ビジネスアイディア
応募締め切り
2022年 2月28日(月)
最終選考会
2022年 3月17日(木)
1次選考、2次選考を勝ち取ったファイナリストが
「グランプリ」「準グランプリ」「アイディア賞」
をかけて熱いプレゼンテーションを行います!
最終選考会
2022年 3月17日(木)
行方市の地域資源の活用や
地域の課題解決につながるSDGsに関連したビジネスの
アイディアを求めています!
グランプリ
賞金 10万円
準グランプリ
賞金 3万円
アイディア賞
賞金 2万円
グランプリ
賞金 50万円
ビジネスに必要な知識がつけられる!
「ビジネスにするにはどうするかわからない」
「事業計画のつくりかたって?」
そんな不安をお持ちの型に
0からのビジネス構築講座を開講!
起業の基本と
ポイント
1月下旬
行方市で行う
事業展開のポイント
2月上旬
※開催はWEBでの開催を予定しております。
※エントリーシートより申し込みしていただきましたら、
メールにてURLをお送りさせていただきます。
コンテストに興味がある方に向けて、どんなアイディアを求めているか、優勝を勝ち取るためのポイントをお伝えする説明会「30分で納得!行方ビジコンの全て!」を行います。
ビジネスアイディア募集開始
(随時プラン相談・事業化相談受付)
説明会
「30分で納得!行方ビジコンの全て!」
開催 2月3日(水)10:00~10:30 または 18:30~19:00
専門家からのセミナー
事業化に向けた特別講座
第1回 2022年1月●日(日)「起業の基本とポイント」
第2回 2022年2月●日(日)「行方市で行う事業展開ポイント」
応募締切日
2022年2月28日(月)17:00まで!
メール(PDF)、郵送可
1次審査 書類選考結果通知
お申込みより随時メールにてお送りいたします。
メールと共に、2次審査の書類も併せてお送りいたします。
2次審査 書類選考結果通知
締め切り:3月11日
結果通知:3月14日
最終選考会
2022年3月17日(木)
14時~16時(リアル・オンライン)
事業化に向けたフォローサポート
ビジネスプランの事業化
事業・事業計画が新しい取組・アイディアで、行方市の地域課題解決に貢献するかを審査します。審査は以下の5つの評価観点に沿って行われます。
行方市の地域資源の活用や地域の課題解決につながるSDGsに関連したビジネスの発見、構築を支援する取り組みです。
コンテスト 受賞者特典 |
個人部門
グランプリ:10万円 準グランプリ:3万円 アイディア賞:2万円 ※事業化に向けたフォローサポートもさせていただきます。 企業部門 グランプリ:50万円 |
---|---|
応募者特典 | コンテストに向け、外部講師によるビジネスプランの作成手法、事業計画書の書き方等のセミナーにご招待。 |
応募要件 | 個人部門
(1)市内で起業・開業又は就農を希望する方 (2)起業して5年以下の方 企業部門 (1)新規事業の立上げを市内で検討している企業 (行方市内の本社有無は問わない) |
応募方法 | (1)締め切り:令和4年2月28日(月) 17:00 (2)応募書類の提出先・提出方法 応募書類は応募フォームより記入・提出してください。 |
(1)応募書類作成に係る費用、選考過程の交通費は全て応募者の負担となります。
※最終審査は行方市で開催する予定ですが、オンラインでの開催に変更する場合があります。
(2)応募者から提出された書類の著作権は応募者に帰属します。ただし、グランプリ・準グランプリを公表するとき、その他行方市が必要と判断するときには、事前に応募者と協議の上、提出書類の全部または一部を無償で利用できることとします。
なお、提出書類の記載内容が、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の日本国の法令に基づいて保護される第三者の権利の対象となっているものが含まれている場合、当該権利を使用した結果として生じる責任は、応募者が負うこととします。
(3)団体・個人いずれでの応募も可能ですが、暴力団等の反社会勢力からの応募は受け付けできません。
第4回行方市ビジネスプランコンテスト 事務局
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸ノ内ビル21階(株式会社船井総合研究所 地方創生部方)
TEL:050-3196-9199
FAX:03-6701-7045
Email:namegata-bpc@funaisoken.co.jp
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。